fc2ブログ

健康診断のススメ

hari- altupu_convert_20110830095626
どうもハリーです。今回は自分が主役みたいです。
hari- 2_convert_20110830114711
よろしくお願いします。
ハリー寝る_convert_20110830095539
診察時間はこんな感じです。たいてい寝てます。

早くも主役交代の気配ですが、どうなるんでしょうか?

話は変わって、病院からのお便りですが、高齢のワンちゃん、ネコちゃんに対してワンニャンドックのお話をさせてもらう事もあります。ものを言えない彼らに変わって、触ったり、聴診したり、飼い主様からお話を聞いたりする事によってわかることもあれば、やはり人間と同じような検査をしないとわからないこともあります。

そこで当院では人間ドックと同じように、半日程度お預かりしながら、各種健康チェックを行うという事もやっております。詳しい検査内容等についてはお気軽にお尋ねください。

高齢の子でも特に


食べる量が変わらないのに痩せてきた

吐く回数が増えた(毎日吐く)

寝てばかりいる(以前よりも散歩を嫌がるようになった)

水をよく飲むようになった(体重あたり100cc以上)


といった症状の子には特にお話をする機会が多いかと思います


年をとったから仕方ないのかなと思われていた事が、実は病気が隠れていて、治療を行ったら劇的に改善したという事もありますし、又予防に勝る治療はないですから早期発見する事が重要です。


さてスコちゃんどうですか?突然の下克上だけど本当の主役として何かある?縺九o縺・◎縺・□縺ェN0035_convert_20110807152404

スコ「あんまり気にしてねぇよ

「なんで?」

スコ「最近の話題といえば魚の話ばっかりじゃねぇか

ふふふ、今回も一応サメネタを交えてるんだよ。だってね、下克jaws!」

スコ「もういいよ!
スポンサーサイト



会陰部

先日手術を行ったガブちゃんが来てくれました。食欲元気もあるそうです。
gabutyann 20119_convert_20110826113226
手術の内容は会陰部尿道瘻形成術というもので、ガブちゃんは感染症により、尿道が陰茎の出口付近で膿んで、切れてしまったので、尿道開口部をお尻の近くに新たに作るというような事を行いました。
ガブ0118_convert_20110826113134
上図はカテーテルで新しい尿道の開通をチェックしているものです。陰茎がなくなり、女の子と同じような場所に尿道の出口があります。
kate-teru_convert_20110826114941.jpg
一般的な雄猫の尿道閉塞開通に使うのが左のカテーテル、上の写真で開通をチェックしているのが右のカテーテルです。
雄猫は陰茎付近の尿道が非常に細い為、左のカテーテルぐらいに細くないとカテーテルが入りませんが、骨盤に向かうにつれて、徐々に太くなり骨盤付近では右側のカテーテルでもスムーズに入るほどに太くなります。今回は尿道が切れてしまった為、男の子でも太い部分の尿道である骨盤付近のものをお尻の近くまで引っ張って、新しい尿道口を作るような手術をおこないました。高齢のガブちゃんですが、麻酔も大きな問題なくがんばってくれました。今回の手術により、今後、尿道閉塞を起こす可能性はかなり低いですが、膀胱炎などには注意が必要となります。

ちなみに会陰とは‘エイン‘と読み、場所としては肛門と外陰部の間の事です。

スコちゃん知ってた?前回はサメで、今回はエイんなんだよ。魚つながりなんです
縺九o縺・◎縺・□縺ェN0035_convert_20110807152404
・・・・・・・・
返事がない。フカいな気分のようだ。

なんか似てますかね?

知人からお土産です。千葉で釣れたとのこと。
same up0087_convert_20110818175420

横から見た感じです。
same up0090_convert_20110818175533

いつもの主役
sameme逶ョ0020_convert_20110818175609

知人が言うには釣れたときはもっと猫目だったとのこと。広い枠でくくると似てる様な気がします。

なんかいう事ある?サメに似てるなんて言うからシャクに触りましたか?(サメだけに)
縺九o縺・◎縺・□縺ェN0035_convert_20110807152404
それつまんねぇ

クッシング症候群

二人で外を見てます。何が気になるのやら?
hutari0086_convert_20110815144920.jpg
単に車や人の流れを見ているようで、結構楽しいみたいです。

うちのこの話ばかりをしてても仕方ないので本題に入りたいと思います。
adrenal0070.jpg
上の画面は、超音波(エコー)で副腎といわれる臓器を確認しているところです。いわゆるストレスホルモン等を作っている臓器で左右の腎臓のすぐそばにひとつずつあります。ホルモンが過剰になったときに、厚みが増す事があるため、その病気が疑わしい子にチェックをかけてる時のエコー写真です。上図ではわかりにくいですが、厚さが8mmを超えており(一般的には6mmを超えると厚いと判定します)反対側は10mm以上ありました。
この検査のみで診断をつける事はありませんが、今後は血液検査などで診断をつけていく事となります。
今回疑っている病気はクッシング症候群といわれるもので症状としては
1.水をたくさん飲み、おしっこの量が増える
2.お腹ポッコリ(太鼓腹)
3.皮膚病などが治りにくい
等がありますが、ホルモン自体が非常に多くの働きをしているため、その症状も様々となります。

最後は主役なのに出番が少ないスコちゃん ストレスホルモン過剰かしら?
deban0040_convert_20110815144851.jpg
出番少ないけど、一応主役じゃけぇ。じゃあの

院内紹介

暑い日が続きますが、夕立の激しさに驚かされることも度々です。皆様体調管理に気をつけて夏バテなど無いようお過ごしください。

さて今回は院内の設備について紹介したいと思います。医療機器にもデジタルの波はやってきており、レントゲンに関してもデジタルが最近はかなり普及してきました



CRN0065_convert_20110809111807.jpg


上図が実際のレントゲン画像なのですが、画質が安定しており、計測なども可能です。
アナログ式のレントゲンだと撮りなおしに時間がかかり、撮影にかかる労力、時間が増え、人、動物に対してのストレスも大きな物となりますが、このレントゲンならばその労力を大幅に軽減することができます(写真はうちの猫のものです)


次の写真はエコーになります。人間だと妊娠胎児などのチェックでおなじみだと思うのですが、当院のものは妊娠確認などはもちろん、お腹の臓器各々の確認や心臓の血流、機能評価(パルスドプラー)などもできるコンパクトながらなかなかの優れものです。


eko-0060_convert_20110809112041.jpg

さて続いての写真は、当院の三番目のスタッフです。薬棚の上にいることが多いですよ

amesi48_convert_20110809111844.jpg


誰かきたの?

amesiN0050_convert_20110809111913.jpg

彼もハリー君と同じく非常に臆病で、見かけても逃げてしまうことが多いと思います。

これで当院の動物スタッフはすべてになりますが、最後にこのブログの主役の写真を載せときます。忘れると機嫌悪くなるので

繝舌€€繝阪さN0022_convert_20110807154001


よろしくな

暑いです

こんにちは毎日暑いですね

皆さん熱中症には気をつけて下さいね
少しでも具合が悪かったらお気軽に当院までおこしください


ところで話は変わりますが、ボクの耳の中に、ある模様があるんです
しかもちゃんと文字になってるんです
ちょっと解りにくいかな

なんとなくカタカナの「バ」にみえませんか
なんで「バ」なのかは解らないけどちょっと自慢です



ではではお昼寝タイムに戻ります繝舌??繝阪さN0022_convert_20110807154001

ハリー君です

ハリー君です。諸事情により当院にくることになりました。昨日去勢手術を行いましたが、ハリー君は陰睾といい、お腹の中に精巣が残ってしまった為(陰嚢に精巣が降りてこなかった)手術としては開腹手術になるので通常の去勢手術よりは負担が大きくなります。
一般的に、このお腹に残った精巣はガン化する確率が通常よりも高い為(13.6倍ともいわれています)早期に手術が勧められています。繝上Μ繝シ-N0002_convert_20110807152316
写真は手術翌日の様子。特に痛がることもなく良く食べてました。
ちなみに犬種はレオンベルガーという大変大きな子ですが、性格は非常に怖がりです。
縺九o縺・◎縺・□縺ェN0035_convert_20110807152404
上の写真は今回特に出番が無いスコちゃんです。ブスッとしてます。

よろしくお願いします

DSCN0012_convert_20110807145112.jpg
看板ネコのスコちゃんです。見かけることは少ないと思いますが、病院のことや病気についてあれこれと教えてくれると思いますので、皆さんどうぞよろしくお願いします。
リンク
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ