毛玉を刈ったら

スコヤマ「うー寒い寒い。一年に数回起きる寒波って言うけど、なんか逆にわかりにくいよなー

「ブツブツ言ってるけど、どうしたの?」
スコヤマ「いや、暖冬とか言ってる冬も結局寒いよね。うん、冬は寒い。みんなそう言おう!

「まぁ、そうだね。そんな寒い冬に毛玉ができた子が来たのよ。」
スコヤマ「おっ、あれは凄かったな。毛玉だけで袋いっぱいになっちゃったから

「そうだったね。で、毛玉刈ったらお尻におできができててね。」
スコヤマ「話聞いたらどうも会陰ヘルニアみたいだったな



スコヤマ「肛門の左脇に盛り上がってるところがあるけど(赤色の線)、ここに腹腔内の臓器、今回は腸が飛び出してて、盛り上がってるのな

「そうだね。今回は便をとってる最中に写真撮ったから少しわかりにくいけど。」
スコヤマ「腹腔内から腸が飛び出てる影響で肛門が右側向いてるのもわかるかな?(青色の線)わかんねぇだろうなー



スコヤマ「これはお腹の方から腸を引っ張ってお尻の部分に飛び出してた腸をお腹の中に戻した状態だぜ!今度は肛門の左側がへっこんで、(緑線)右側を向いていた肛門がちゃんと真っ直ぐになってるのがわかるかな?わっかんねぇだろうなー。

「なんなのそれ?漫談家のマネ?」

スコヤマ「で、これが手術後三週間の写真。肛門が真っ直ぐこっちを向いて、左側の腫れがなくなってるのがよくわかりますね、ってあんまりわかんねぇかなー」
「ちょっとわかりにくいかな?でも今回の手術で便がすんなり出る様になって元気になったみたいよ。今まではお尻を触ると怒ってたみたいだけど手術後はそれがなくなったみたいだから。」
スコヤマ「そもそも、会陰ヘルニアってなんだ?って話なんだけど、これは色んなサイトにのってるのでそっちをみてくれ。で治療法が基本的には外科手術になるんだけど、今回は、まず開腹手術をして、腸をお腹の筋肉に縫いつけて、今回は精管も同じ様に腹筋に縫い付けて固定。その処置が終わったのが二枚目の写真で、腸管を引っ張って固定したから一枚目で出っ張ってたとこが引っ込んでるんだぜ!その後、お腹からお尻の方に向けてトンネル、つまり穴が空いてるから、近くの組織同士を縫い合わせて開いてたトンネルを塞ぐわけだな。

「色んなサイトみてくれって酷いね。会陰ヘルニアは、お尻周りの筋肉が薄くなって、腹圧が上がるような時にそこが裂けちゃって、お腹の組織や臓器が骨盤腔から飛び出てる状態だね。今回は腸が飛び出てるから排便がしにくく、便秘で苦しんでたみたいだね。」
スコヤマ「この病気はイメージしにくいんだよな。だから飼い主さんも発見が遅れがちだし。でも膀胱とか飛び出してくると、オシッコが出なくて命に関わる様なこともあるから、早めに手術した方がいいぜ!

「鼠径ヘルニアとか臍ヘルニアはイメージしやすいんだけどね。よくデベソっていうことでくる子がいるけど。」
スコヤマ「文章ばっかりで、イメージもしにくいし、よくわかんないな

「そうだね。写真もイマイチ綺麗に撮れなかったし。」
スコヤマ「まぁそんな事よりスコティッシュの反響はどうなのよ?商品化したい企業からの連絡とかねぇのか?

「そんな事よりとは酷いね。今の所、そんな話はないし、もらってくれた方達も、ああ〜。みたいな反響だね。」
スコヤマ「嘘だろ。オレサマの素晴らしい写真が前面に張り出されたティッシュなのに。そうか、アピールが足りないんだな。もう一回やらせてくれ






スコヤマ「これで反響がなかったら全部ヨーカイのせいだな。バンダイナムコさんよろしくお願いします

「会社名を出すのはやめてね

スポンサーサイト